まちづくりカレッジ

まちづくりカレッジは、町内外の人がオンライン上で繋がり、講演を聞いたり、交流会をするだけでなく、まちづくり会社イツノマのリアルなプロジェクトに参加し、実際にアイデアを出し実施していく「まちづくり実践型オンラインコミュニティ」です。

都農町に住んでいる人も、住んでいない人も日々刻々と進む都農町のまちづくりに参画し、そのプロセスに関わっていくことを目的としたオンラインコミュニティを開設しました。プロジェクトに参画するだけでなく、まちづくり会社のリアルを日々発信し、興味のあるメンバーでゆるく交流するということも行っています。
オンラインコミュニティプレイベント開催

2021年9月1日(水)に「まちづくりカレッジ」オンラインコミュニティのプレイベントを開催。第1回目は40名近い方が海外含め参加し、イツノマの事業内容や、関わってほしいプロジェクトの説明をしました。これから隔週のオープン会議や、月1回の交流会で繋がりを強め、都農町のまちづくりに関わってくれる仲間を増やしていきます。

若 者 ひ ろ ば
都農町の20代を中心に、ゆるやかに町の未来を話し合う「若者ひろば」がスタート!
初回(9/8)はレゴを使って自己紹介。個性豊かなレゴができあがり、場の雰囲気も温まりました。明日から自分たちで起こせる100のアクションプランづくり。例えば『20〜30代をターゲットにするマルシェとは?』をみんなで話し合い。これがあったら行ってみたいお店のアイデア出し。
今後、隔週水曜日19時から定期開催の予定です。
「若者ひろば」を開催する日に宿泊している人にもお声がけをして、町内外の20代、30代の交流が進むことを理想とします。
隔週水曜日 19:00〜20:30 開催
町内の若者のみなさん、お気軽に参加ください!

いろりNight

オンラインコミュニティメンバーのみなさまとイツノマのメンバーで、まちづくりについて囲炉裏を囲んで語り合う、その名も「いろりNight Vol.1」を9月9日に第1回目を開催。
参加メンバー全員の自己紹介から始まり、イツノマメンバーの1週間を振り返りながら、まちづくり会社の日常をお届けし、最後は全体ディスカッションを行うという流れで進行。東京や大阪、岩手県、なんとソウルからも参加してくださり、まちづくりに関する疑問や意見を投げかけ合いました。
今後、隔週で「いろりNight」を開催していきます。次回からは、サーキュラーエコノミーの体験施設や図書館の企画をテーマにブレストを実施予定です。

NEXT EVENT

